D4
デザインのひきだし
紙のことなら、なんでも語れるグラフィック社の
津田淳子さんが作っている
デザイン専門誌『デザインのひきだし』。
専門誌であるにもかかわらず、
発売前に完売してしまうことも多々あるほど、
人気の雑誌なのです。
「もっと刷ったらいいのに!」
と言っても、手間がかかりすぎて
これ以上作ることができないのも事実。
一度手にとると、そのすごさがよくわかる雑誌です。
▲表紙になぜかミシンで刺繍が‥‥。
とにかくいろんな印刷を試したり、
へんな紙を使ったり、実験をたくさんしています。
デザインを勉強しているひとがたのしめるのは
もちろんですが、
勉強していない人も、一度中を開けば
「なんじゃこりゃ!?」
となること、まちがいなし。
▲表紙に、ビーズ風の印刷!
(印刷といっていいのだろうか‥‥?)
その『デザインのひきだし』のブースが
「生活のたのしみ展」に登場します。
今回のために作っていただいた、
おもしろい紙ものグッズが並びます。
▲左・マンガ紙ノート(972円(税込))、右・日本の素材ノート(918円(税込))
北海道のエゾマツ、トドマツなど間伐材を使って
中ミシン製本で、気軽に使える、
おしゃれなオリジナルノートや、
日本中で読まれている少年誌が刷られる、
特別な紙を使って作ったノートも作ります。
この紙、欲しいと思ってもふつうの人では
手に入りません。レア!
この機会に、めずらしいノートを
ゲットしちゃいましょう!
▲見たことがあるマンガの紙も、こんなふうに見ると、
きれいなやさしい色合いなんですね。
▲日本の素材ノートは、原料も日本、製紙も日本、製本も日本。
黄色の糸でとじてあるのが、かわいい。
紙はとてもやわらかくて、なめらかなかき心地。
過去の『デザインのひきだし』の
付録として好評だった、
かみの工作所の「めいしばこ」。
シートになっているのを、
切り取り線や折り線に沿って組み立てれば
名刺入れになるという、おもしろ紙グッズ!
今回、デザインのひきだし×ほぼ日の
「生活のたのしみ展ver.」として、
ヒグチユウコさんの絵のものと、
今井昌代さんのカカオカーレーシングの
ぬいぐるみたちがデザインされています。
ぜったいに、かわいい!
どうぞおたのしみに!
▲めいしばこは、3枚1セット。
ヒグチユウコさんによるブイヨン、植物、
今井昌代さんとヒグチユウコさんの絵本
「カカオカーレーシング」のひとコマ。
両面に印刷してあるので、
リバーシブルでちがう絵柄がたのしめます。
(3枚セット 1,728円(税込))
他にも、津田さんが手がけた、
紙や造本がちょっと変わった本が特典付きで
販売されたり、いろいろたのしいお店になる予定です。
どうぞおたのしみに!