全国ご当地スウィーツ街
(公募編)
丹波の黒太郎
この商品について
京都府産宇治抹茶で包んだ「丹波の黒太郎」。

国産丹波黒大豆のうす甘納豆「丹波の黒太郎」を
京都府産の宇治抹茶で包みました。

ほろ苦い抹茶の香りと、
黒豆のほんのりとした甘さの
ハーモニーをお楽しみください。


・・


使用している「丹波黒大豆」は、
生育期間が長いため栽培にも手間がかかり、
希少価値も高い黒豆です。

うす甘納豆「丹波の黒太郎」では、
作柄によって品質が変動することがないよう、
兵庫県をはじめ、西日本の各地で生産された
丹波黒大豆の中から品質の良い
丹波黒大豆を厳選して使用しています。


・・


丹波の黒太郎の製法は実にシンプル。

それだけに、各工程の作業1つ1つに熟練の技が必要です。

煮上げのタイミング、灰汁とりの作業、
皮割れやつぶれた豆を取り除く手選別…
どの工程も真面目に、丁寧に。

スタッフの想いが、丹波の黒太郎のおいしさを支えています。
黒豆と抹茶は最強コンビ

(税込・配送手数料別)
販売は終了しました

※この商品は海外への発送はできません。

原材料

黒大豆(国産)、砂糖、抹茶、でん粉、食塩/重曹、硫酸鉄

*アレルゲン:大豆
*国産丹波黒大豆使用、京都府産宇治抹茶使用

賞味期限

製造日より90日

内容量・サイズ

50g=縦14cm×横11cm×マチ2.5cm

保存方法

直射日光・高温多湿の場所を避けて保存してください。

知っておいてほしいこと

現在のところ、特筆すべきことはございません。

この商品を販売しているお店について

全国ご当地スウィーツ街
(公募編)
丹波の黒太郎

「丹波の黒太郎」の生みの親は、
株式会社かね善(かねぜん)。

実は黒豆の世界では「黒豆日本一」と
一目置かれている存在です。

雑穀に強い食品専門商社で、
その歴史は古く1930年までさかのぼります。



「旨い豆腐にするにはこの大豆」
「ふくよかな餡にするにはこの小豆」などなど、
その豆の長所を生かした製品提案ができるプロが
「丹波の黒太郎」の原料を選んでいます。



黒豆菓子「丹波の黒太郎」は、
おせち料理以外ではなかなか食べる機会の少なかった黒豆を、
ふだんのヘルシーなおやつとしてもっと食べてもらいたい、
黒豆ってこんなにおいしいんだということを
もっと多くの人に知ってもらいたいと思いのもと、
20年以上にわたって作られ続けている豆菓子です。