4.1
見逃せないポイントその1
テーマは「東京と世界」。
丸の内の3つの場所にわたるので、
行き忘れがないように!
第4回の「生活のたのしみ展」のテーマは
「東京と世界」です。
国際都市でもある東京の丸の内で、
このために世界各地から集まった
いろんなお店やイベントが花開きます。
「東京と世界」というテーマから、
お店の顔ぶれがバラエティにあふれることはもちろん、
「広い」「エリアがわかれる」ということが、
今回の「生活のたのしみ展」の特徴です。
会場の情報量がかなり多くなりそうですので、
「あそこに行きそびれた!」ということがないように、
「すべてのエリアを訪れるように巡る」のが
大切なポイントといえそうです。
場所は東京駅の丸の内方面。皇居のあるほうです。
「生活のたのしみ展」の開催場所は大きくわけて3つ。
丸ビル/丸の内仲通り/TOKIAガレリア
です。
▲この3つの場所をめざしてください。
34軒の
お店
丸ビルは
「世界サイド」です。
丸ビルは、大小さまざまのお店や
カフェが詰まった賑やかな空間になります。
高い吹き抜けのある1階の「ワールドキューブ」には
世界じゅうから集まったものが並びます。
さらに同じく1階の
Marunouchi Café × WIRED CAFEの場所に
「アースボールカフェ」が登場します。
3階の「旅する回廊」には
見逃せないアート作品もやってきます。
世界のあちこちから来たものが織りなす空気ごと、
どうぞ存分におたのしみください。
「アースボールカフェ」では、
新製品「カレーの恩返しカレー」をさきがけて食べられたり
(初お披露目ですのでぜひ感想などお聞かせください)、
なかしましほさんレシピによるチーズケーキ、
amana(IMA Cafe)の特別な
アースボールブレンドコーヒーなど、
オリジナルメニューをたのしめます。
また、キッチン雑貨やフード、うつわなどの
たのしいお買いものもできます。
▲高い吹き抜けの「ワールドキューブ」
▲外側にもお店が並びます。
▲「ワールドキューブ」の隣りには
「アースボールカフェ」が登場。
▲3階の「旅する回廊」には
このときだけの「買える」アート作品も。
▲目印はこの「世界サイドのくま」です。
11軒の
お店
丸の内仲通りは、
「よりみちストリート」です。
ふだんは丸の内の路面店が並ぶ石畳の道に、
キッチンカー、アメリカンスクールバス、
パラソルワゴンなど、
はなやかなお店が大集結します。
このエリアには、
初コラボとなる「斉吉✕BumbooCut」のお弁当、
そして、毎回大人気の
「chioben」のお弁当もありますよ。
あちこち寄り道するように、
ワクワクするぶらり歩きをなさってください。
▲ここにずらりと車のお店が。何往復もどうぞ。
▲目印はこの「よりみちストリートのくま」です。
16軒の
お店
TOKIAガレリアは、
「東京サイド」です。
ふだんは29店舗の食堂が地下にあることで知られる
TOKIAですが、
ここの1階ガレリアは、
「生活のたのしみ展」では
星空の装飾がほどこされ、
「星のガレリア」となります。
星空の下、60メートルにわたって、
「生活のたのしみ展」のお店がずらりと並びますよ。
現代の東京をあらわす洗練された品、
古き良き江戸東京の貴重なもの、
日本各地からやってきた「いいもの」ばかり。
新旧まじりあったたのしい空間になります。
▲「星のガレリア」に日本の自慢が並ぶ。
▲目印はこの「東京サイドのくま」です。
丸の内の「生活のたのしみ展」の開催は、
以上3つの場所です。
現場に到着したら、
ぜひマップを手に入れて、
3つの場所がどこにあるか確認してください。
最後に、スペシャル企画をご紹介します。
今回の「生活のたのしみ展」では、
おたのしみスタンプラリー(デジタル版)を行います。
スマートフォンをお持ちの方にご参加いただけます。
エリアをめぐりながら、
ワールドキューブ(丸ビル1階マルキューブ)、
旅する回廊(丸ビル3階回廊)、
星のガレリア(TOKIAガレリア)に設置している
デジタルスタンプをスマートフォンに押してください。
すべてのスタンプをコンプリートすると、
なにかうれしいものが当たるかも!
デジタルスタンプの設置場所は、
会場マップでお確かめください。
今日の見逃せないポイントまとめ
- 1
- 3つの場所を逃さずまわる。
- 2
- 到着したらまずマップをゲット。
- 3
- スタンプラリーで当たるかも!