B4
undöse, 荒井良二, 日比野克彦, 横尾香央留, ヒグチユウコ
貴重な一点ものの作品販売、
ライブペインティングにライブソーイング、
コーヒー&読書でひとやすみできるスポット、
ワンコインで手相を観てもらえる企画まで!
毎日来ても、毎日違うたのしさに出会える、
見のがせないブースになりそうです。
なお、企画の翌日以降も
出展してくださった方の商品は
ブース内で販売します。
前回の「生活のたのしみ展」でも
大変な人気だったundöse(ウントエーゼ)。
リュックサック、ビッグトートバッグ、
ポシェット、ロングウォレット、コンパスケースと
定番の人気の型に加え、
前回も人気だったブローチ、そして
「ビッグビッグトートバッグ」
「ミニトートバッグ」「ミニポシェット」の
新しいかたちも登場!
15日(水)の販売に加え、
18日(土)に少しだけ追加入荷を予定しています。
△第1回の店内はこんな感じでした。
今回もはりきってディスプレイいたします!
undöseのご紹介ページはこちら。
現代芸術家の日比野克彦さんによる、
ライブペインティングです。
その場でお買上げいただいたものに、
絵を描いていただけるという、超貴重な機会!
(商品は、ただいま選定中です。
“持ち歩けるもの”になるかも!)
前回の「生活のたのしみ展」に遊びに来てくださったときに、
糸井がその場で、どさくさにまぎれて、
タンピコで購入したトートバッグに
ゾウの絵を描いてもらったのが、この企画の発端でした。
当日11時からお客様を募って、その場で描いていく、
という弾丸スケジュールを予定しています。
時間と数に限りがありますので
先着順となりますことご了承ください。
一杯のコーヒーとワンチャプターの読書。
お買い物の合間に、ひと息つけるスポットです。
「河野書店」(「ほぼ日の学校長」河野通和が
店主をつとめる本屋・このブースのとなりですよ!)の
おすすめの本から抜き出した一章
(ミニ冊子になっています)をならべますので、
どうぞお気軽に読んでくださいね。
同じ空間で、第1回生活のたのしみ展にも
ご登場いただいた
気仙沼アンカーコーヒーさんの珈琲豆も
ご購入いただけますよ。
絵本作家の荒井良二さんが
グラス類にその場でどんどん絵を描いて販売していく
ライブペインティングを行ないます。
13時ごろにスタートし、
会場クローズ予定の20時まで!
グラスに描くのがメインですが
大きめのガラスのフラワーベースに
描くプランも練っています。
観賞用として飾っていただくのであればそのままで、
食器としてお使いになる場合は
オーブンで焼いていただく必要があるのですが
そのあたりのことについては、
お店できちんとアナウンスしますね。
ただいま試作を製作中。
当日をどうぞおたのしみに。
『an・an』の手相特集などで活躍中の
手相観(てそうみ)・日笠雅水(ひかさまさみ)さん、
愛称マーコさん、が
手相を観ながら、
お客様が聞きたいことにお答えしていく3~5分。
ワンコイン(500円)で気軽にご参加ください。
多少の長短がでることご了承ください。
マーコさんの体調と、ひとりにかかる時間次第で、
1日に観ることができる人数が変わります。
ブースの壁にもうけた小窓の向こうで
手芸家の横尾香央留(よこおかおる)さんが
「変体10min.」をつくります。
「変体10min.」とは、
横尾さんが編みためたニット地のなかから
お客様にお好きなものを選んでいただいて
簡単なアンケートに答えると、
横尾さんが編み足したり刺繍をしたりして、
かわいいどうぶつに仕立ててくれる、という企画。
1体につき、10分で仕上げるその集中力、
ぜひ立ち寄って見ていってくださいね。
*会期前に募集をしましたが、当日先着順でも「変体10min.」を
オーダーできることになりました。
また、ブースのなかでは、
2013年に発表したファーストコレクション以来の新作、
「横尾香央留のお直しワッペン」を販売しています。
横尾さんがデザインしたどうぶつのワッペン、
虫食いやシミで着られなくなったお気に入りの洋服の
お直しにぜひお役立てくださいね。
ご家庭のアイロンで簡単に洋服のお直しができます。
今回はワッペンだけでなく、
お揃いのブローチも作りました。
ブローチではより簡単に、ピンでつけるだけで
洋服やバックのほころびが「お直し」できます。
TOBICHIでも好評だった、
ヒグチユウコさんのライブペインティング。
今回は、TIME TABLE & STOREのブースに
映し出されるモニターでご覧いただけます。
ヒグチさんが、ほぼ日のデイリーなふくろものに
描いた作品を販売しますよ!
以上、たいへん豪華な5日間。
時間割に合わせてご来場いただくのも、
偶然出合うライブな場をたのしんでいただくのも、
どちらもおすすめです。
なお、多くの方にご覧いただきたいため、
長時間いらっしゃるお客さまには
お声掛けさせていただく可能性がございます。
また、混雑時には「入れ替え制」や
「整理券の配布」を予定しています。
ご理解のほど、なにとぞよろしくお願いいたします。